蝶番の基礎知識」をご覧ください"}},{"@type": "Question","name": "選定結果が「該当無し」だったのですが","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "条件を少し変更して、再度お試しいただくか、お問合せください。"}},{"@type": "Question","name": "抜き差し蝶番のL(左)・R(右)の定義は","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "
こちらのイラストをご覧ください。"}},{"@type": "Question","name": "蝶番・丁番・兆番・双番・ヒンジ、等どれが正しい名称ですか","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "どれが正しいという事はありませんが元々は「蝶番(ちょうつがい)」です。現在、建築業界・家具業界では「丁番(ちょうばん)」の書き方、及び読み方が 一般的です。英語は「Hinge」です。「ヒンジ」の呼び方はここから来ています。弊社のカタログでは、産業機器向けでは「蝶番」「ヒンジ」、建築系では「丁番」 「ヒンジ」を主に使用しています。「兆番」「双番」などを使う方もいらっしゃいます。"}},{"@type": "Question","name": "取付位置はどこが良いのでしょうか","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "なるべく上下離してお使いください。